玉ねぎと塩だけで乳酸発酵を促してつくる「発酵玉ねぎ」。玉ねぎ特有の辛みが抜けた、爽やかな香りと酸味が特徴です。調味料として、ちょい足し食材として、肉や魚料理の下処理にも重宝します。
手を清潔に洗う。保存容器、まな板を消毒しておく。
玉ねぎをみじん切りにしてビニール袋に入れる。
〈 ポイント 〉 フードプロセッサーで刻んでも良い。
塩を加え、なじむように軽く揉みこむ。
2に水を加え、保存容器に隙間なく入れて落としラップをし、フタをして常温で1~2日間発酵させる。
〈 ポイント 〉 玉ねぎがしっかり水に浸かっておくようにしましょう。
汁が白濁してきたら香りと味をチェックし、辛みが抜けて酸味が出てきたら完成。
〈 ポイント 〉 冷蔵庫に移し2週間以内を目途にお好みの酸味でお召し上がりください。
塩漬け工程によって、玉ねぎの細胞から水と共に糖が流出します。この糖を餌として、乳酸菌が生育し、乳酸が生成されます。乳酸などの酸味は、料理の味にメリハリをつけてくれるため、塩分が少なくても十分に味を感じて、満足感が得られます。
解説:金内誠(宮城大学 教授)/乳酸菌の詳細についてはこちら
玉ねぎの甘みと塩気があるので、ドレッシングやソースとしてそのまま使えます。お刺身に添えればカルパッチョにグレードアップ、納豆に混ぜれば歯ごたえも楽しく爽やかな味わいになります。焼く前のお肉やお魚に汁ごと漬ければ、焼き上がりは柔らかく臭みもとれます。