発酵のおいしさと健康がテーマ、
カルピス®初のコンセプトショップ
〈発酵カルピス®パーラー〉@大阪・梅田

posted:2022.4.28

〈発酵カルピス®パーラー〉ってどんなお店?

大阪・梅田にある阪急うめだ本店の地下1階食品売場に、2022年4月8日にオープンした〈発酵カルピス®パーラー〉。カルピス®ブランドでは初となる常設店です。

日本の伝統的食文化として、近年では国内外から再注目されている「発酵」。そして世代を超え、長きに渡って広く愛されてきた発酵飲料である、カルピス®。同ショップでは、日本各地のさまざまな発酵食品とカルピス®を組み合わせ、ここでしか味わえない特別なオリジナルドリンクやスイーツを提供しています。発酵が生み出す多彩なおいしさを体験できる新感覚のショップです。

小さなスタンディングテーブルが置いてあるイートインスペースがありますが、椅子は置いていません。

地下1階の中央付近、1階エスカレーターを下った目の前左手にある

レジで注文・支払い後、別の渡し口で商品を受け取るシステム

こだわりのイッピン

店内で楽しめるドリンクは、定番メニューが「ヨーグルトとカルピス®」「甘酒とカルピス®」「もろみ酢とカルピス®」の3種。そしてシーズンごとに限定ドリンクが2種登場します。すべて店内で調理し、できたてを提供。ドリンク用の容器は環境に配慮し、植物由来の素材でできたカップやストローを使用しています。

それでは早速、定番ドリンクを飲んでみましょう。

左から「甘酒とカルピス®」、「ヨーグルトとカルピス®」、「もろみ酢とカルピス®

「甘酒とカルピス®」は、しっかり麹の風味が感じられ、コクのあるまろやかな甘さ。ココナッツとフランボワーズの香りがふわりと漂い、味わいにメリハリを利かせています。

「ヨーグルトとカルピス®」は、オレンジとコーヒーをブレンドした意外な組み合わせ。ヨーグルトの酸味にコーヒーの程よい苦味、オレンジの甘酸っぱい香りが、不思議とカルピス®に調和する、新鮮な驚きがあります。

「もろみ酢とカルピス®」は、さっぱりと爽やかなソーダ仕立て。ゴクゴク飲みたくなるような爽快感が喉を潤します。ライムピューレにペパーミントの葉で、香りや後味もスッキリ。

もろみ酢は沖縄生まれの発酵飲料。泡盛を蒸留するときにできたもろみ(酒粕)を原料につくられるお酢の一種です。聞き慣れない方もいるかもしれませんが、いわゆる「食酢」とは異なり、ツンとした強い酸味ではなく、まろやかで爽やかな味わい。クエン酸、アミノ酸をたっぷり含んでいるため、現地では健康飲料として飲まれています。

季節限定ドリンクでは、カルピス®と一緒に全国各地の発酵食品を楽しむことができます。春は関東甲信越・東海、夏は北海道・北陸・東北、秋は中国・近畿、冬は九州・四国を予定。

「メロンピューレがけクリームチーズとカルピス®」(左)と「苺ピューレ仕立てのヨーグルトとカルピス®」(右)

春限定の「苺ピューレ仕立てのヨーグルトとカルピス®」(岐阜のヨーグルトを使用)は、甘酸っぱくジューシーないちごの風味満点! スムージー状で飲み応えのある、満足感の高いドリンクです。

「メロンピューレがけクリームチーズとカルピス®」(長野のクリームチーズを使用)は、チーズがほんのり穏やかで、メロンの甘さを引き立てています。想像していたよりもさっぱりといただけるドリンクです。

どんな発酵?

そもそもカルピス®は発酵飲料ということをご存じでしょうか? 乳酸菌と酵母の発酵によって、独特の爽やかで甘酸っぱい風味が生まれているのです。

その原点は、カルピス®の生みの親である三島海雲が内モンゴルを訪れたときに、現地の遊牧民にすすめられて飲んだ発酵乳。長旅で疲れた胃腸を整え、体も頭もすっきりと回復したそうです。そのおいしさと健康効果に驚いた三島は、今までにない体にいいものをつくって多くの人々を元気にしたい、という思いで研究を重ね、日本初の乳酸菌飲料であるカルピス®が誕生したのです。

ショップでは発酵を楽しく学べる映像コンテンツも提供。店内に映像機器が4台設置されており、自由に見ることができます。カルピス®や発酵に関するクイズ動画もあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

醸す人

カルピス®が最初に発売されたのは大正時代のこと。それから100年の長い年月を超えて、多くの人々に愛され、親しまれてきました。カルピス®ブランドの2022年のテーマは、「人と時をつなぐ、“甘ずっぱいおいしさ”がみんなの『幸せ』を増やして、世界の『ピース』に貢献する」と掲げています。

また以前より、発酵がもたらすおいしさと健康に着目し、それにまつわる商品展開やイベント、情報発信、全国各地の発酵食材や発酵施設とのコラボレーションなど、さまざまな活動を行ってきました。

「もっとより多くの人々に、発酵のおいしさと健康を伝え、幸せな気持ちになって欲しい」という思いが、〈発酵カルピス®パーラー〉のオープンにつながったのです。

味噌、醤油、酢など、日々使う調味料をはじめ、日本には全国各地にその気候風土に合ったさまざまな発酵食品があり、それらが長い歴史の中で日本人の健やかな暮らしを支えてきました。同じ発酵の仲間であるカルピス®を、日本中の多様な発酵食品と組み合わせることで、一層おいしく楽しむことができればと考え、このような店が生まれました。

「美容や健康にもいい発酵食品をカルピス®と一緒に味わうことで、新しい味覚の発見を楽しんでいただき、日本の食文化のすばらしさを再認識していただけたら、とてもうれしく思います」と店長の山森直子さん。子どもの頃からカルピス®に親しみ、身近なものとして楽しんでいたそうですが、今回の組み合わせには改めて驚きと発見が多かった、と笑顔で話してくれました。

お土産には「カルピス®ゼリー」も

ショップのもうひとつの目玉が、お土産で買える「カルピス®ゼリー」。ボトルに入ったカルピス®ゼリーに、発酵食材とフルーツを使ったソースを混ぜて振ることで、全く新しい味が生まれる、今までにないスイーツです。

2本セット(発酵ソース1種×2個) と3本セット(発酵ソース3種×各1個)がある

ソースは「ヨーグルト&キウイ」「りんご酢&白桃」「発酵豆乳&いちご」の3種類。ソースの種類や振り方によって味わいが変化し、楽しみ方もいろいろ。実際に食べてみると、ふるふるとした優しい食感で、つるんと滑らかに口の中に溶けていきます。どこかほんのり懐かしい、ほっと癒される味わいです!

例えばアウトドアでは、ボトルの中に直接ソースを流し入れ、そのまま飲むこともできますし、ゼリーを器に盛ってフルーツソースをかければ、ちょっぴりかしこまったデザートにもなります。さまざまなシーンで楽しめそうなカルピス®ゼリー。カラフルなパステルカラーの水玉パッケージもかわいくて、ちょっとしたプレゼントにもうれしいアイテムです。

カルピス®ブランドとして初めてのコンセプトショップである〈発酵カルピス®パーラー〉。ここでしか味わうことのできない、カルピス®の新しい味わいを体感してみてはいかがでしょうか。

※「カルピス」「CALPIS」はアサヒ飲料(株)の登録商標です。
※本記事は2022年4月現在の内容です。最新の情報はお店のサイトをご確認ください。

information

〈発酵カルピス®パーラー〉

address:大阪府大阪市北区角田町8-7
阪急うめだ本店B1F食品売場
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休(「阪急うめだ本店」に準ずる)
https://www.calpis.info/hakko-parlor/

発酵テーマパーク

発酵カフェ&レストラン